映画字幕を使った英語の学習は好きな映画がある人にとっては
楽しみ以外の何ものでもありませんね
英語の勉強と言えば苦しいものという気持ちを持っている人もいるかもしれませんが
自分の好きな映画ですと趣味の延長みたいな感じになり、時間を忘れて勉強ができますね
英語は字幕付きで見たほうが良いのか?見ないほうが良いのか?ということに
たいして知恵袋で質問をされていた方がいました。英語のリスニングの勉強を
進めるうえで答えるのにこんな簡単な質問はありません
英語のリスニングを鍛えるための理論について
英語のリスニングを鍛えるためにはある種の原則があります。
英語を聞き流す方式でリスニング力を鍛える方法が以前はやりました。
いまはどのような形で行われているかわからないのですが、最初の内は英語を聞き流すだけではリスニングを極めることは決してできません。聞き流すすノウハウは英語のリスニングにある程度なれてきた人にとっては効果があるかもしれませんが、まったくの初心者には役に立たないようです。
英語を単に聞き流すノウハウは、英語の音声自体への抵抗感をなくしたり
英語のリズムを掴んだりするためには大変良い方法のようです。
全くの初心者がネイティブの英語を聞き流しているときには、意味不明の雑音の中に知っている英語がぽつぽつと聞こえる程度です。このようなやり方をしていても日本人の大人のリスニングが伸びることはありえないでしょう。
リスニングを鍛えるのは英語を聞きながす「多聴」と細かく聞く「精聴」の2つがありますが、日本人の初心者はまず「精聴」を目指すべきでしょう。
「精聴」ができなくて「多聴」はまずありえないからです。
最初のうちは少しづつでも聞こえる音を次第に増やしていき、英語の発音を耳に慣らしていきます。
この順番でやるのが初心者がリスニングを上達させるための秘訣ですね。
映画でリスニングを鍛えることは本当に効果があることと思いますが、このように聞き流してばかりだと英語をBGMとして認識するだけですのでいきなり字幕なしで見るのはお勧めしません。
どのように見れば英語のリスニング力を鍛えることができるのか?については以下の章で説明を致します。
DVDの映画字幕を利用して英語を鍛える方法について
最初は日本語の字幕で見る
いくら映画が自分の好きなものであったとしても、最初は日本語の字幕で
映画を見てみましょう。
英語の感覚はまだピンとつかめないかもしれませんが、日本語の字幕で見る目的は
映画のあらすじを掴むのが目的です。
一回ではなくて、3-4回回していくのが良いと思います。
次は英語の字幕で見る
DVDとかyou tube の動画では字幕あり、字幕なしを選択できるようになっています。
ここでは英語の字幕を選択することにします。
音声の英語に合わせて字幕をフォローしようとすると
音声の英語があまりにも早いところにびっくりされるところもあるかもしれません。
最後は字幕なしで見る
日本語の字幕、英語の字幕で映画の視聴が終わったところで最後は字幕なしでの
視聴に挑戦です。
このレベルの到達して、ようやくネイティブと同じレベルのリスニングということになります
ただし同じレベルということはこの映画に限ったのみということになります。
さらに力を付けるためにはどんどんDVDの数を増やしていくことになります。
英語を鍛えるためのおススメの映画はあるの?
いろいろな字幕付きの映画のDVDが発売されていますがおススメの映画は
「プラダを着た悪魔」です。
この映画は某英会話スクールの音声教材に使われている映画になります。
田舎に育った女子大生がファッションメディアでのキャリアに目覚めていく作品になります。
『プラダを着た悪魔』(英語: The Devil Wears Prada)とは、2003年4月に刊行されたローレン・ワイズバーガーによるアメリカ合衆国の小説作品、及び2006年に公開されたアメリカ映画。
名門ブラウン大学(映画版ではノースウェスタン大学)を卒業し、ジャーナリストを目指すために田舎からニューヨークへとやってきたアンドレア・サックスは、なぜか幸運にも何百万の女性の憧れとする仕事、ファッション雑誌『ランウェイ』の編集部へと就職した。
しかもその編集長で、ファッション業界に対し絶大な影響力を誇る、ミランダ・プリーストリーのアシスタント職である。だが、ミランダは自分の身の回りの世話を、アシスタントに押し付けるなどの横暴を発揮する最悪の上司であり、今までに何人もがこの仕事を辞めていたのであった。
ファッションには何の興味もなかった彼女であるが、本来の目的である文芸誌での仕事への足がかりとして、彼女の悪魔のような要求に耐えていく。その中でファッションとアシスタントの仕事の面白さに目覚めていく。
男性の目線で見ても非常に面白い映画になります。楽しみながら英語を学ぶことができますので、教材に指定されているのではないでしょうか
英語もテンポが速く、洗練された英語が並んでいます。
Because this place, where so many people would die to work, you only deign to work.
多くの人がここで働きたいと熱望しているけれど、あなたは働いてやってるという気持ちでやっている。
主人公の女性が、ボスの秘書から言われたセリフです。
On my god, I will pretend you did not ask me
オーマイゴッド 聞かれなかったことにするわ
deign
【自動】
〔恐れ多くも~して〕下さる
〔嫌そうにまたはすまして~して〕くれる
恥ずかしながら、この表現は自分も知りませんでした。
大学受験英語にもありませんでした。
以外な言い回しが映画から学べたりします。
「プラダを見た悪魔」がおススメの点はもう一つあります。
映画のスクリプトの英文のスクリプトが用意されているという点です。
何回も繰り替えし聞いた後は英文のスクリプトを読みながら、英語での表現を頭に焼き付けていきましょう
教材「超字幕」もおすすめ
映画を英語リスニングにもっともっと活用したいと
いうあなたのために、面白い英語教材が販売されています。
超字幕(ちょうじまく)は、日本のソースネクスト社が扱う Windows および iPhone 用英語学習ソフトである。映画をそのまま収録し、日本語と英語で字幕を表示することで、現代的な会話表現を学べるのが特徴。2011年7月現在200タイトル以上が発売されている。
最近ではあまり積極的に販売されていないようですが、サイトをチェックしてみたところまだまだ購入可能なようです。
「プラダを見た悪魔」の他に「ワーキングガール」、「ホワイトカラー」などおもしろそうな映画教材がたくさんラインアップされています。
最新映画がもれなくあるという感じではないのですが、英語学習には特には問題はないしょう
英会話を字幕で学ぶこととは?
好きな映画を使ってリスニングの学習を進めていくことは、苦しみではなく
楽しみです。
単語帳とか文法書での学習に疲れたあなたは、映画の音声学習で息抜きすることも
必要なのかもしれませんね
このような映画での学習を合間合間に入れていけば英語の学習を中断しなくても済むことになりますね
まずは自分の好きな映画でトライしてみてはいかがですか?
コメント