トライズ東京田町三田センターは、トライズの5店舗目にあたる学習拠点です。
2016年12月20日にオープンしました。
センターの周りの環境や、アクセスについて説明をしていきますね。
トライズ東京田町三田センターの学習プログラムについて
1年間1000時間の学習メニューがある
日本人が英語を学ぶときは有識者によりますと英語をマスターするのに2500時間はかか ると言われています。
外国人が日本語を学ぶときもフランス語、ドイツ語、スワヒリ語などに比べて2倍以上の時間がかかります。
日本語と他の言語の中には超えられない壁があるような感じですね。
学校教育で約1200時間の英語教育を受けていますので残り1200時間をトライズで学習す れば英語のマスターにはなんとか十分であるという理屈になります。
一人一人にカスタマイズされたプログラム
トライズではお仕着せのプログラムは提供しません。一人ひとりにカスタマイズされたプログラムを提供します。
最初に受講者のレベルチェックを行い、また学習環境のチェックを行いますので、各受講者に合ったプログラムで成長していくことが可能になります。
このカスタマイズを行うのは日本人のコンサルタントでありある程度の技量を持った
コンサルタントがトライズによリ採用されているようです。
トライズのコンサルタントの募集要項はこんな感じですね
《経験不問》
英語力を活かしてキャリアを積みたい方
人のサポートが好きな方
他業種での経験を活かしたい方
自分自身も成長したい方
メンバーと協力して働くのが好きな方《具体的には》
TOEIC800点以上
※スコアは目安です。コミュニケーション能力を重視します。他業種からコンサルタントとなったメンバーがほとんど。
一から丁寧に研修しますので安心して専門性を磨いていけます。
航空、ホテル・旅行、商社、不動こ産業界出身など、人の役に立つのが好きな方が強みを発揮しています。
基礎的な英語能力は前提として、コミュニケーション能力が前提になっているようですね。コンサルタントは欧米人ではなくて日本人です。英語で苦労することに共感できるのはやはり日本人ですね
英語を聞く、話すに集中
トライズでは聞く、話すということに集中しているようです。
日本人にとって「読む」、「書く」より、「話す」、「聞く」
を苦手にしているため、その部分を集中的に鍛えるという方針の様です。
時間は限られているので、優先順位をつけて重要な部分に集中しているということと思います。
読む、書くも全体的な英語能力の向上に大きくかかわってくると思うのですが、重要な
部分を優先した結果、やむなく割愛といった感じでしょうか?
読む、書くは自分のペースで何とかなります。時間をかけれが何とかなります。
のですが、話す、聞くは相手が目の前にいるので自分のペースでできません。ですので
優先順位の高いものからマスターしていこうという戦略ですね
ネイティブ講師によるレッスンを100回以上受けることができる
アウトプットの訓練はネイティブの助けが必要とのことですね。アウトプットの相手は
日本人でも良いと思いますが、やはり適切なフィードバックが来るのは欧米人になります。
日本人が相手ですとどうしても照れてしまい、真剣にならないということもあります。
ネイティブの場合ですと、真剣にならざるを得ないですね。通じる、通じないのフィードバックもすぐにもらえますし、貴重な学習の機会にになりますね
トライズ東京田町三田センターはどこにあるの?周辺の環境は?
東京田町三田センターは東京南部の田町、三田エリアにあります。
慶応大学があるエリアといえばイメージが付くかもしれませんね。第一京浜という大きい国道沿いにありますので迷うことがありません。
品川と田町の間の高輪ゲートウェイ駅が新設されることが
報道されていますが新駅には歩いて行けるエリアですね。
ちなみに高輪ゲートウェイ駅ができました。2020年暫定開業です!
東京都 港区 芝4-13-4
田町第16藤島ビル8階
JR山手線「田町」駅西口より徒歩5分
都営三田線「三田」駅A6出口より徒歩2分
田町、三田エリアは運河沿いに建つタワマンエリアからも十分な徒歩圏内にあり
垢ぬけた雰囲気があるエリアですね。
また慶応仲通り商店街があり、そこには昭和の香りが漂う
飲食店街になっています。
授業の合間に仲間で息抜きができますね
トライズ田町三田センターの料金とは?
トライズの公式HPに価格情報が出ていますが、一目ではなかなかわからない書き方になっています。
まず最初に割引情報が記載されています。
ただいま在宅学習応援割引キャンペーン実施中!
6月30日までのご予約で、受講料の総額から最大40万円割引となります。
そのあとで
という記載が見られます。ですので定価を計算してみますと
(受講料ー400,000)/12=77,697円ですので、受講料を計算しますと1,332,364円になります。
改めて整理しますと
受講料 1,332,364円
入会金 50,000円
コンサルティング費用185,000円
合計:1,567,364円 が正規の料金になります。
あくまでも正規の料金ですので、これからいろいろな割引ができようされることになります。
トライズ田町三田センターのネイティブ講師とは?
トライズには日本人のコンサルタントだけではなく外国人のネイティブ講師がいます。
ここが他のコーチング系スクールと違うところです。
トライズではネイティブ講師によるオンラインのグループレッスンが行われています。
トライズのネイティブ講師の条件は以下の通りです。
英語: 母国語レベル
日本語: 中級(日常会話レベル)
現在日本在住の方に限ります
Visa Status: Engineer / Specialist in Humanities / International Services or Spouse of Japanese National or Permanent Resident
TESOL / CELTA
英語がネイティブレベルであることは当然のことなのですが、英語教授法のTESOLの取得が条件になっています。
外交人であるあなたにいかに英語を教えるかに関してプロであるといえますね。
トライズ田町三田センターで行われるVersant とは?
トライズ東京田町三田センターの口コミについて
公式ホームぺージからの口コミをまとめてみました。
コンサルタントの方とゴールを共有し、それに向けた学習を毎日実施します。2週間に一回プログレスチェックがあり、シャドーイングや音読、スピーキング、暗記など、学習した内容が身についているかをチェックしてもらえます。なかなか人前でシャドーイングを聞いてもらえる機会なんてないですし、やり方や発音のアドバイスや質問にも答えていただけるのでありがたいです。毎日学習内容を報告する際に、学習方法などで疑問があれば、質問をすることもできます。コンサルタントの方は、親身になって学習をサポートしてくださいます。 今半年続けていて英語力は実感としてはまだまだですが着実に伸びてはいます。versantのスコアは10伸びました。これだけの勉強量を1人では続けることはできませんし、そもそも自分のなりたいゴールに向けて何をどのように学習進めればいいのかを具体的に教えていただけるので、納得感を持って学習を進めることができます。週3回のレッスンの講師の方もレベルに合わせて適切にテーマを決めたりアドバイスをいただけます。1人で継続できない方、何を勉強すればいいのか自信のない方にオススメです。
生徒の成長を真剣に見守る姿勢を常々感じます。課題はハードですが、ペースに合わせてくれるので無茶な事は強制されません。 実力アップはもちろんですが、勉強の仕方を身に付けられる事が一番の価値かもしれません。
毎日の学習を1日3~5時間と決め、それが継続できている。それに伴ってVersantも4か月で29→46と順調に伸びた。担当のコンサルタントの方の存在が素晴らしく、落ち込み気味の時に励ましてくれるのもそうだが、誰かに見守ってもらっていると思うと、さぼれないなという気持ちになる。始める前はここまで大きい存在だとは思っていなかった。
英語学習が楽しいまたグループレッスンが毎週楽しみなので効果がでると嬉しい
毎年TOEICを受けていましたが、点数が伸び悩んでいました。トライズに入ってからはリスニングも伸びたし何よりリーディングが全問解けました!!トライズはTOEICにも効果あります!
一度お伺いしましたが、とてもきれいな場所で勉強に集中できると思います。皆さん親切です。
トライズ田町三田センターの外からは田町駅の反対にあるタワマン群の夜景がきれいに見えます。このことも一つの楽しみかもしれませんね
英語の学習に必要なのは継続と継続ができるための仕組みつくりだと
改めて確信しましたね。ネイティブ講師の力もありますが、やはりコンサルタントの力が継続には必要ですね!
東京にお住まいの方はトライズ東京田町三田センターを考えてみてはいかがですか?
いままで英語の勉強に挫折を繰り返してきたあなた、実力あるコンサルタントと
学びを1年続けていきませんか?
最初に払うお金は少し高いかもしれませんが、かならず投資に見あう価値はあると思いますよ
特に品川駅を利用の方は便利ですよ
コメント