トライズ銀座は夜の街としても有名ですし、高級ブランド店が立ち並ぶショッピングの街としても有名です。
この街に通うだけでも何か楽しくなるような気分になります。行きかう人もなんとなくおしゃれですしね。
センターの周りの環境や、アクセスについて説明をしていきますね。
トライズ銀座の学習プログラムの特徴は?
1年間1000時間の学習で英語を一段階レベルアップさせる!
日本人が英語を学ぶときは有識者によりますと英語をマスターするのに2500時間はかか ると言われています。
外国人が日本語を学ぶときもフランス語、ドイツ語、スワヒリ語などに比べて2倍以上の時間がかかります。
日本語と他の言語の中には超えられない壁があるような感じですね。
学校教育で約1200時間の英語教育を受けていますので残り1200時間をトライズで学習す れば英語のマスターにはなんとか十分であるという理屈になります。
1年間1000時間ということですが、1年365日として一日あたり3時間の学習になります。残業があるので勉強時間の捻出はどうするの?ということにもなりますが、そのへんはコンサルタントが 役に立つアドバイスをくれると思います。
勉強時間捻出のノウハウとしてはスキマ時間を活用するものです。
コンサルタントが受講生各自の生活リズムを聞いて、役に立つアドバイスをくれると思います。
1日あたり3時間の捻出ということですが、これを聞いた時点で無理ではないか?
という印象を持たれるかもしれませんがそんなことはありません。
毎日スマホを見てませんか?スマホを見る時間をなくすことで勉強時間をひねり出すことができるかもしれません
カスタマイズされたプログラム
トライズではお仕着せのプログラムは提供しません。一人ひとりにカスタマイズされた プログラムを提供します。
テキストも各受講者に合ったものが推薦され、受講者は各自購入することになります。 教材選びに迷うことはなくなります。
最初に受講者のレベルチェックを行い、また学習環境のチェックを行いますので、各受 講者に合ったプログラムで成長していくことが可能になります。
このカスタマイズを行うのは日本人のコンサルタントでありある程度の技量を持った
コンサルタントがトライズによリ採用されているようです。
このプログラムはあなたのためだけのプログラムです。トライズの参加費用は少し高めですが高い理由としてあなただけのプログラムを提供できるということがあります。
トライズ銀座では英語を聞く、話すに集中
トライズでは聞く、話すということに集中しています。
日本人にとって「読む」、「書く」より、「話す」、「聞く」
を苦手にしているため、その部分を集中的に鍛えるという方針の様です。
時間は限られているので、優先順位をつけて重要な部分に集中しているということと思います。
読む、書くも全体的な英語能力の向上に大きくかかわってくると思うのですが、重要な
部分を優先した結果、やむなく割愛といった感じでしょうか?
読む、書くは自分のペースで何とかなります。時間をかけれが何とかなります。
のですが、話す、聞くは相手が目の前にいるので自分のペースでできません。ですので
優先順位の高いものからマスターしていこうという戦略ですね。
英語で実際のビジネスを行ってきたトライオンの三木社長なので、時間の使い方に関しては非常にシビアです。ビジネスにいかに時間を投資するかと、いかに投資効果を
考えるか?については非常によく考えられていると思います。
話す、聞くに集中すれば効率化がかなり図れることは間違いないです。100%の完璧な英語ではありませんがビジネスに役立つ80%くらいの出来でいいのではないでしょうか?
話すことに関してですが、ネイティブの発音はあきらめてください。
日本語なまりの発音でも結構ネイティブには通じます。
孫社長のスピーチを聞いたことはありますでしょうか?
正直日本語なまりの英語ですがちゃんと聴衆とコミュニケートしてます。
既に大人になってから英語を始める人(帰国子女ではない人)はこのレベルの会話力でも良いのではないでしょうか?
トライズには外国人のネイティブ講師がいる
トライズには日本人のコンサルタントだけではなく外国人のネイティブ講師がいます。
ここが他のコーチング系スクールと違うところです。
トライズのネイティブ講師はトライズではネイティブ講師によるオンラインのグループレッスンが行われています。
トライズのネイティブ講師の条件は以下の通りです。
英語: 母国語レベル
日本語: 中級(日常会話レベル)
現在日本在住の方に限ります
Visa Status: Engineer / Specialist in Humanities / International Services or Spouse of Japanese National or Permanent Resident
TESOL / CELTA
英語がネイティブレベルであることは当然のことなのですが、英語教授法のTESOLの取得が条件になっています。
外交人であるあなたにいかに英語を教えるかに関してプロであるといえますね。
ネイティブ講師によるレッスンは3種類あります。
オンライン・プライベートレッスン(週2回:約1時間)
ネイティブ講師とマンツーマンのオンラインレッスンになります。
早朝や深夜など受講が可能です。
グループレッスン(週1回:約1時間)
ネイティブ講師がリードするオンラインの会話クラスになります。
他の受講生も同時に参加します。
仲間がいることで自分も頑張ろうという気になりますね
フリートーク・グループレッスン(受け放題)
校舎で随時開催されるフリートークのレッスンです。受講時間の制限はありません。
アウトプットの場数を踏むのに役にたちます。
アウトプットの訓練はネイティブの助けが必要とのことですね。
アウトプットの相手は日本人でも良いと思いますが、やはり適切なフィードバックが来るのは欧米人になります。
日本人が相手ですとどうしても照れてしまい、真剣にならないということもあります。
ネイティブの場合ですと、真剣にならざるを得ないですね。通じる、通じないのフィードバックもすぐにもらえますし、貴重な学習の機会にになりますね
オンラインでのレッスンは一対一で行われます。
いきなりのグループレッスンが心配な人はオンラインのレッスンで練習することもできますね。
他の日本人の目がないので、のびのびと練習ができるのではないかと思いますよ
リアルのグループレッスンはある程度固定化されたメンバーが集まるようなので
仲間造りにも役立つのではないでしょうか?
英語の勉強はもともと孤独なものです。勉強の仲間がいるだけで頑張ろうと思えるようになります。
日本人は横並び思考が強いので、この特徴を利用すれば学習の良いきっかけになりますよ
トライズ銀座の受講者はどんな人が多いの?
トライズ銀座にはいろいろな職業、年齢層のかたが受講されています。
企業経営者、製薬会社、コンサルタント、医療関係などいろいろなバックグラウンドの方が在籍をされています。
またトライズの公式ブログによりますと男女比は6:4の割合であまり変化がないようです。トライズは出会いを求める場所ではないのですが、息抜きとしてそういう状況をもとめたいならば機会はあるということですね
トライズ銀座はどこにあるの?周りの環境はどんな感じ?
トライズ銀座は銀座の中央通りに面したところにセンターがあります。
銀座はJR新橋駅や銀座の中央通りに面しているビル6Fにセンターがあり、新橋駅や銀座駅、有楽町駅からも徒歩圏内ということで、平日はお仕事帰りにレッスンなどに立ち寄られる方が多いようです。
オフィスが休みにはなる土日は雰囲気ががらりと変わります。
この2通りの雰囲気を楽しめるのが銀座の良いところかもしれませんね。
東京都 中央区 銀座8-8-5
陽栄銀座ビル6階JR線・銀座線・浅草線
「新橋駅」1出口より徒歩6分銀座線・日比谷線「銀座駅」A2出口より徒歩7分
JR,地下鉄の新橋駅、地下鉄の銀座駅の3駅からアクセスができ、非常に便利です。
トライズ銀座の口コミについて
トライズ銀座公式HPからの口コミをまとめてみました。
1年間英語学習継続できました。
コンサルタントがそれぞれの目的に合わせて学習の仕方を丁寧に教えてくれるので、無駄なく会話力を伸ばせます。忙しい人にこそオススメしたいです。講師のレベルも非常に高く、英語だけでなく、ディスカッションの進め方や論理的思考なども身に付けられ、また世界では今何が問題になっているのか、情報の感度も上げてもらいました。大袈裟でなく、人生を変えてくれた存在です。
半年間通って最大のtake awayは“人間努力をして何か困難な事に取組むと人生がより充実する”という事でした。
語学学習の様にかけた時間に対して成果が正比例で上がり易いものは、よっぽど間違った方法を取らない限りいかに継続して学習時間を確保できるかでほぼ勝負が決まるかと思います。そうとは分かっていても出来ないのが人間なので、こちらでは学習目標の設定とその目標に対し同じ講師、コンサルタントと半年間一緒にチーム戦で取組むという仕組みが出来ており、お陰で一見不可能に思える勉強量を継続出来ました。英語を大きくレベルアップさせたく、且つ、冒頭の価値観に共感出来る方にはとってもお薦めです。
入学最初のカウンセリングで、「何故英語を話したいのか?1年後にどんな自分になるか」をかなり細かく設定しコミットします。教材も授業内容も、基本的には決まったものはなく、学習者の目標に合わせてすべてを選ぶので、まさにオーダーメイドといった感じです。また毎日コンサルタントに報告!このプレッシャーが、毎日3時間という決して低くはないハードルをクリアするモチベーションになっています。目的が明確な方には、かなりオススメのスクールです。(逆に目的が明確でない方にはオススメしません)
TORAIZ卒業生です。 海外でのトレーニング受講やカンファレンス出席等、仕事で英語が必要な機会が今後増えるため、TORAIZで学習を始めました。 他の英語学習スクールでリスニングについてはある程度力がついていると感じていましたが、いざ話すとなると言葉が出てこないケースが多かったため、TORAIZを申し込み。 正直、忙しい中で勉強時間をつくるのは大変でしたが、オンラインレッスン、グループレッスンの講師、コンサルタントに恵まれ、モチベーションを保ちながら1年間でスピーキング力を改善することができました。(VERSANTのスコアは42⇒53) おかげさまで、海外のトレーニング、カンファレンス等でも自分の意見を言えるようになりました。 「勉強するのは自分次第」と個人的には考えていますが、それをサポートしてくれる体制がTORAIZは充実していると思います。 本気で英語を話せるようになりたい方にはお勧めです。
1年間、英語学習を続けられていて、本当に良かったです。それを支えてくれたコンサルタントの方には、感謝しています。月2回のプログレスチェックは、学習のモチベーションになりました。また、英語学習の仕方が分かって、これからの英語学習を続けられます。1年間、ありがとうございました!
「毎日、自分ひとりで英語学習を続けられない人」におすすめです。トレーナーなしのジムのダイエットと同じで、英語学習も毎日2-3時間を一人で続けられない人が大多数だと思います。トライズでは、日本人コンサルタントと一緒になって学習を継続できます。改善点は、日本人コンサルタントの継続性です。二人三脚となるはずのコンサルタントが1年間で2回変更となりました。コンサルタントの方は大変参考になるレベルの高い方ばかりなので、定着率を向上させれば更によくなると思います。それでも他社の大手英会話レッスンを以前にもいくつか受講していましたが、トライズが最も英語力が向上したと実感しています。費用対効果で考えると満足しているので、星5つです。
やり始めて3か月。なんとか話せる実感が出てきたような。(スタート時点では挨拶位で限界)・最初の段階で「どんなレベルからでもOK」と言われたのは心強かったです。(ほかの所は「一定のレベルに達しないとビジネス英語のクラスはダメ」みたいなこと言われたので)・週5日、コンサルトさんから学習状況のフィードバックやら叱咤激励をもらうので続けられています。3か月の学習時間は自分としては驚異的です。また、隔週のプログレスチェックで進捗状況を確認され、よい点ん、悪い点、強化すべき点などをアドバイスしてもらえるので「このやり方でいいのか?」といった不安に陥ることもありません。・週3でネイティブとのオンラインレッスンがありますが、みなさんレベルに合わせて丁寧に教えてくれます。文法との指摘は専門家なので当然として、会話の回し方も非常に上手だと思います。
英会話を磨く必要があるものの時間配分の優先順位を上げられない人・自分で体系だったトレーニングを進められない人にお勧めのサービスだと思います。良い点としては、・定期的なプログレスチェックとレッスンの組み合わせにより継続できる仕組みとなっている・会話に特化した内容で、基礎能力から積み上げていくことにより確実に水準を上げることができる・受講生に意識・意欲の高い人しかいない今後の改善点としては、・過去の受講生の学習内容・手法・効果等のデータが蓄積・活用されておらず、コンサルタントや講師の方の属人的なノウハウに寄ってしまっている・1年間伴走する中で受講生のデータを蓄積していき、各生徒に合ったカスタマイズを仕組み化していければ、更に良いサービスが構築できる英語のトレーニングは永続的なものだと思いますので、TORAIZの中でその効果的な仕組みに触れ、また自身で追及した経験は今後の糧になったと感じています。
サポートをする方が丁寧に導いてくれる。
MBAを持った講師がいる。通常のレッスンに加えてセミナーを開いていて英語力だけでなく海外とのコミュニケーションの参考になるのでとても役立っている。
英語を勉強しようと思っても、なかなか始められない。勉強し始めても、なかなか続かない。そんな方々にこそ、トライズをおススメします。心が折れそうな時、投げやりになりそうな時、みんなが励ましてくれます。寄り添ってくれます。わたしはトライズで、英語に対する苦手意識の壁を超えられました。
英語学習者の聖地です。
始めて半年くらいですが、出張先で今まで聞き取れなかった交渉の会話が聞き取れるようになり効果を感じております
着実に英語力を伸ばしてもらっています。他のコーチングスクールとの最も大きな違いは「1年という受講期間」にあると感じています。日本にいながら英語を数ヶ月で話せるようになるのは困難なので、まとまった期間勉強する必要があり、1年という長期スパンでゴール設定し取り組んでいくスタンスはとても良いと感じています。
始めて半年くらいですが、出張先で今まで聞き取れなかった交渉の会話が聞き取れるようになり効果を感じております
トライズ東京銀座センターに通って7ヶ月が経ちます。はじめは、たしかに授業料が高くない?と思っていましたが、他社も比べて1年間であれば相応の値段だなと思いましたし、執拗な勧誘もなかったが好印象で、安心して選べました。授業は、ネイティブ講師の質が良いのはもちろんのこと、授業内容もいつも同じではなく、クラスのレベルによってだったりフレキシブルに変えられているので飽きないです。なにより日本人の専任コンサルタントが二人三脚でサポートしてくださるので、経過や目標なども相談でき、英語が出来ないときの悩みにもしっかり応えて下さいます。やっぱり誰かに見てもらえたほうが忙しいなかで勉強するのにモチベーションの維持にも実際すごく役立ちますね。英語学習についても本や他の英語教室などで知った気になっていましたが、しっかりコンサルタントの方がわかるまで何度も教えてくださるのでありがたかったです。また、英語を本気で学びたい方が生徒でいらっしゃるのでその人達とも仲良くなって切磋琢磨することも勉強を続けるモチベーションになっています。
銀座スクールの口コミは人気があるせいか結構多いですね・・
銀座スクールの受講生の口コミを見ますと、海外とのビジネスをやっている人が多そうです。銀座スクールにはMBAの資格を持つ講師もいるようなので
英語でのビジネス感覚を養うには有利なセンターかもしれませんね
また1年以上英語学習を継続するには何のために英語をやるのか?1年後はどうなっていたいか?を決めておくことが重要のようです。
コンサルタンとはそのためのサポートを提供してくれます。
高額の英会話スクールということで、説明会に行ったときに勧誘がしつこいのか?と自分も思いましたが、口コミを見る限りそんなことはなさそうですね。
トライズ銀座ではコロナ対策も完璧です
新型コロナウイルスの問題では多くの人が心を痛めているかと思います。でも大丈夫です。トライズ銀座では完璧に近い予防策がとられています。
校舎でまなぶのに気が引けることはないですね。
会社としての取り組み
-
ご希望に応じて、無料カウンセリング・コンサルティング・プログレスチェックをオンラインにて実施
-
全センターへのアルコール消毒液の設置
-
対面対応時の飛沫防止用アクリルパーテションの利用
-
対面でのルーム利用ごとに、テーブル、椅子、ドアノブなどのアルコール消毒を実施
-
センター内の換気のため、可能な限り出入り口及び窓の常時開放
スタッフとしての取り組み
-
全スタッフのマスク着用での応対
-
対面でのルーム利用ごとに、手洗いを実施
-
全スタッフを対象にした、日次の出社時体温および体調報告による体調管理と出社許可の判断
-
37.2度以上の発熱があった場合は、2週間の在宅勤務による経過確認
-
37.2度以上の発熱・濃厚接触の疑いがある場合は、地域管轄の保健所・自治体・医療機関の指示に従って対応
受講生へのお願い
-
マスクをご着用の上、センターにお越しいただけますようお願いいたします。
-
センターにお越しいただいた際、またお帰りの際に、手指のアルコール消毒をお願いいたします。
-
37.5度以上の発熱がある場合は、コンサルタントまでご連絡いただきご来訪日程の再調整をお願いいたします。
このように自治体のガイドラインに沿った厳密な対策がとられていますので、このガイドラインを守っている限り感染のリスクは限りなく低くなりますね。ちなみにトライズのすべての校舎で同一の対策が取られていますね
トライズ銀座で英語を鍛えていきましょう
いままで英語の勉強に挫折を繰り返してきたあなた、実力あるコンサルタントと
学びを1年続けていきませんか?
最初に払うお金は少し高いかもしれませんが、かならず投資に見あう価値はあると思いますよ
特に東京都心にお勤めの方はアクセスが便利ですよ!
コメント