あなたがこのページを訪問したということはトライズの赤坂センターがどこにあるのか?通いやすいのか?ということに興味をもっているのではないでしょうか?
この記事をよめばあなたはトライズ赤坂までの道のりや、最寄り駅、周辺のお店などの情報を詳しく知ることができるでしょう。
というのはこの記事の中にはトライズ赤坂の周辺の地図を掲載していますので、トライズ赤坂までの道のりが簡単にわかるようになっているからです。
トライズ赤坂センターは東京の中心部にある、学習センターです。
赤坂という地域がら、外資企業や大手企業のオフィスが集まっています。
センターの周りの環境や、アクセスについて説明をしていきますね。
トライズ赤坂の学習プログラムについて
1年間1000時間の学習を義務化している
日本人が英語を学ぶときは有識者によりますと英語をマスターするのに2500時間はかかると言われています。
外国人が日本語を学ぶときもフランス語、ドイツ語、スワヒリ語などに比べて2倍以上の時間がかかります。
日本語と他の言語の中には超えられない壁があるような感じですね。
学校教育で約1200時間の英語教育を受けていますので残り1200時間をトライズで学習す れば英語のマスターにはなんとか十分であるという理屈になります。
1年間1000時間ということですが、1年365日として一日あたり3時間の学習になります。残業があるので勉強時間の捻出はどうするの?ということにもなりますが、そのへんはコンサルタントが 役に立つアドバイスをくれると思います。
コンサルタントの役割は非常に大きいですね
一人一人に合ったプログラム
トライズではお仕着せのプログラムは提供しません。一人ひとりにカスタマイズされた プログラムを提供します。
テキストも各受講者に合ったものが推薦され、受講者は各自購入することになります。 教材選びに迷うことはなくなります。
最初に受講者のレベルチェックを行い、また学習環境のチェックを行いますので、各受 講者に合ったプログラムで成長していくことが可能になります。
このカスタマイズを行うのは日本人のコンサルタントでありある程度の技量を持った
コンサルタントがトライズによリ採用されているようです。
トライズのコンサルタントの募集要項はこんな感じですね
《経験不問》
英語力を活かしてキャリアを積みたい方
人のサポートが好きな方
他業種での経験を活かしたい方
自分自身も成長したい方
メンバーと協力して働くのが好きな方《具体的には》
TOEIC800点以上
※スコアは目安です。コミュニケーション能力を重視します。他業種からコンサルタントとなったメンバーがほとんど。
一から丁寧に研修しますので安心して専門性を磨いていけます。
航空、ホテル・旅行、商社、不動こ産業界出身など、人の役に立つのが好きな方が強みを発揮しています。
基礎的な英語能力は前提として、コミュニケーション能力が前提になっているようですね。コンサルタントは欧米人ではなくて日本人です。受講者にとってはこのコンサルタントとのコミュにケーションがキモで、最後まで続ける!ということに成功するかは
コンサルタントのサポートにかかっています。
受講者が1年間のプログラムを継続できる率は91.7%です。この年間1000時間の過酷ともいえるプログラムを継続できるのは100人のうち91人にもわたるのです。
忙しいビジネスマンが毎日3時間の学習ということで、これは信じられないほどすばらしい実績ですね。
英語を聞く、話す力を要請することに集中
トライズでは聞く、話すということに集中しています。
日本人にとって「読む」、「書く」より、「話す」、「聞く」
を苦手にしているため、その部分を集中的に鍛えるという方針の様です。
時間は限られているので、優先順位をつけて重要な部分に集中しているということと思います。
読む、書くも全体的な英語能力の向上に大きくかかわってくると思うのですが、重要な
部分を優先した結果、やむなく割愛といった感じでしょうか?
読む、書くは自分のペースで何とかなります。時間をかけれが何とかなります。
のですが、話す、聞くは相手が目の前にいるので自分のペースでできません。ですので
優先順位の高いものからマスターしていこうという戦略ですね
。
英語で実際のビジネスを行ってきたトライオンの三木社長なので、時間の使い方に関しては非常にシビアです。
話す、聞くに集中すれば効率化がかなり図れることは間違いないです
トライズ赤坂には外国人のネイティブ講師がいる
トライズには日本人のコンサルタントだけではなく外国人のネイティブ講師がいます。
ここが他のコーチング系スクールと違うところです。
トライズのネイティブ講師はトライズではネイティブ講師によるオンラインのグループレッスンが行われています。
トライズのネイティブ講師の条件は以下の通りです。
英語: 母国語レベル
日本語: 中級(日常会話レベル)
現在日本在住の方に限ります
Visa Status: Engineer / Specialist in Humanities / International Services or Spouse of Japanese National or Permanent Resident
TESOL / CELTA
英語がネイティブレベルであることは当然のことなのですが、英語教授法のTESOLの取得が条件になっています。
外交人であるあなたにいかに英語を教えるかに関してプロであるといえますね。
ネイティブ講師によるレッスンは3種類あります。
オンライン・プライベートレッスン(週2回:約1時間)
ネイティブ講師とマンツーマンのオンラインレッスンになります。
早朝や深夜など受講が可能です。
グループレッスン(週1回:約1時間)
ネイティブ講師がリードするオンラインの会話クラスになります。
他の受講生も同時に参加します。
仲間がいることで自分も頑張ろうという気になりますね
フリートーク・グループレッスン(受け放題)
校舎で随時開催されるフリートークのレッスンです。受講時間の制限はありません。
アウトプットの場数を踏むのに役にたちます。
トライズ赤坂センターはどこにあるの?周りの環境はどうなの?
東京の赤坂といえば言わずと知れた夜のお店で有名ですが外資系の企業もたくさんあります。プルデンシャル生命保険の本社やIT系企業などが多いです。
東京都 港区 赤坂2-14-27
国際新赤坂ビル東館2階
千代田線「赤坂駅」5a出口より直結徒歩1分
銀座線・丸ノ内線「赤坂見附駅」山王下方面改札口より徒歩8分
銀座線・南北線「溜池山王駅」10番出口より徒歩7分
地下鉄の赤坂駅、赤坂見附駅、溜池山王駅の地下鉄の3駅からアクセスができます。
非常に交通の便が良いところです。
食事も素敵なお店がたくさんあり、終わった後に少し息抜きできる店もたくさんあります
トライズ赤坂センターの口コミについて
公式ホームぺージからのトライズ赤坂での口コミをまとめてみました。
1日3時間勉強を目標としていたものの、1年続けることの難しさを知りました。でもそんなときに支えになるのがコンサルタントであり、週3回のネイティブとのレッスンでした。最初は支払い金額が大きいため、伸び悩む時期には本当にこれで良かったのか?と自問自答することもありましたが、自身の英語への意識の高さと、確実に飛躍する一年にしたいのであれば、一生に一度の経験として入会するのも良いと思います。もちろん自習が最終的にものを言うので、他人任せにならない人に向いています。
私はグループレッスンをとらなかったので他の方と交流する機会は少なかったですが、無料参加のイベント(プレゼン、発音など)などでお会いした通学者は周りの外資系会社員、公務員、30代後半から50代かなーという感じでした。(仕事で話す英語が必要になった方が多かった印象です) 場所は駅直結のビルの二階なので通いやすいと思います。 イベントで行った丸の内センターと比べてこじんまり明るい感じでした。 自習エリアに電源もWifi、コーヒーサーバなどあります。参考書なども見てみることができます。 私はプログレスチェックの直前の自習に活用するぐらいでしたが土曜日半日過ごして、Native講師と話す機会を作っているとおっしゃっていた受講生の方もいらっしゃいましたので、他の日も自習に活用してもいいらしいです。
スタッフも講師も一生懸命で、こっちも頑張らなくては、と思えた。英語学習の正しい方法を1年間かけて学べたのが一番良かった。
友人の薦めで、トライズの入会しましたが、一年間、一日三時間の学習が続くのか自信が有りませんでした。生来の三日坊主の私が無事卒業し、英会話が楽しくなりました。毎月のVERSANT 、二週間ごとのPROGRESS CHECK、毎日のSYNCRONIZED READINGとSHADOWINGは、かなり大変でしたが、松本香織さんという素晴らしいコンサルタントのお陰で、乗り切ることができました。是非、トライしてみてください。
私は、友人の紹介でこのプログラムを知り、65歳で挑戦し、卒業することができました。 このカリキュラムは、毎日3時間の学習を一年間続けるものでしたが、卒業できたのは、何よりも松本香織さんという素晴らしいインストラクターに恵まれたことだと思います。 二週間に一度のプログレス・チェックの際の、松本さんからのアドバイスで、モチベーションを維持することができました。 カリキュラムの内容と、インストラクターの素晴らしさが最大の魅力だと思います。 卒業すれば、必ず英語でのコミュニケーションが可能となります。 改めて、松本さんを始めとするスタッフの皆さんに感謝しています。
1年間勉強させてもらいました。教室は明るく駅からも近くて便利です。また機会があればよろしくお願いします。
日本人コンサルタントとネイティブ講師により、1年間かけて確かに効果が出ました。これまでに英語が話せるようになったと自覚するができたのはTORAIZが初めてです。結局のところ、どこに通うかではなく、どれだけ真剣に英語と向き合えるか、なのだとは思いますが、コンサルタントのサポートにより確実に取り組むことができます。
各社の英会話サービスを比較した上でトライズを選びましたが、確かにトライズの学習法であれば確実に英語を話せるようになると思いました。 個人の環境や能力に応じた適切なテキスト選択や学習のアドバイス等は、お任せ出来る安心感があります。
カウンセラーの方がとても親身になって相談にのってくれます。 そして、講師の方を変更したい時もすぐに対応してくださったので、とても誠実な対応に感動いたしました。
トライズのおかげで、ビジネスでも英語をもっと使う部署に異動することができた
Versantのスコアが2か月目で30から41点に!!手ごたえを感じ、自信が持てるようになってきた
最終レッスンで1年の苦労を思い出すとともに、グループレッスンの仲間ともお別れかと思うと泣いてしまいました。トライズは自分にはとても合ってました。
USのゲストがきた時、去年より英語上手くなったね!と褒められました。 トライズに通ってよかったと思います♪
他のセンターと共通するコメントとしては、やはりコンサルタントのサポートが大きいというところですね。また1年経過してグループレッスンでの別れがつらくなるなど仲間造りにも役に立ったようですね。
赤坂センターでは特に実名でのコンサルタントが挙げられて評判が良いようです。
また丸の内センターと比べて、教室がこじんまりしているところが
好評の様です。
コロナ対策でもトライズ赤坂は完璧!
新型コロナウイルス対応でもトライズ赤坂の対応は完璧です。
特にビジネスマンが訪れるエリアの校舎ですので、完璧な対応を行わなければなりません。
以下の対策がトライズではとられています。
会社としての取り組み
-
ご希望に応じて、無料カウンセリング・コンサルティング・プログレスチェックをオンラインにて実施
-
全センターへのアルコール消毒液の設置
-
対面対応時の飛沫防止用アクリルパーテションの利用
-
対面でのルーム利用ごとに、テーブル、椅子、ドアノブなどのアルコール消毒を実施
-
センター内の換気のため、可能な限り出入り口及び窓の常時開放
スタッフの取り組み
-
全スタッフのマスク着用での応対
-
対面でのルーム利用ごとに、手洗いを実施
-
全スタッフを対象にした、日次の出社時体温および体調報告による体調管理と出社許可の判断
-
37.2度以上の発熱があった場合は、2週間の在宅勤務による経過確認
-
37.2度以上の発熱・濃厚接触の疑いがある場合は、地域管轄の保健所・自治体・医療機関の指示に従って対応
また受講生に対しては以下のことが要請されています。
受講生へのお願い
-
マスクをご着用の上、センターにお越しいただけますようお願いいたします。
-
センターにお越しいただいた際、またお帰りの際に、手指のアルコール消毒をお願いいたします。
-
37.5度以上の発熱がある場合は、コンサルタントまでご連絡いただきご来訪日程の再調整をお願いいたします。
今はどこでもそうなんですがマスクはやはり面倒くさいですね。。。。
でもこのくらい徹底されていれば感染については問題がなさそうですね
トライズの赤坂のコンサルタント松本香織さんとは?
上の口コミでも見られるように、トライズの赤坂に評判の良いコンサルタントがいるようです。トライズの公式ホームページを見てみたのですが、松本香織さんの写真はみあたりませんでした。
松本さんのコメントが掲載されのは2019年6月ごろです。半年くらいしかたっていないのでまだいらっしゃる可能性が高いです。
トライズ赤坂で英語にケリをつけましょう!
いままで英語の勉強に挫折を繰り返してきたあなた、実力あるコンサルタントと
学びを1年続けていきませんか?
最初に払うお金は少し高いかもしれませんが、かならず投資に見あう価値はあると思いますよ
特に港区にお勤めの方は便利ですよ
コメント