シャドーイングとはどういうものか?
シャドーイングはもともと同時通訳の訓練の手法として
通訳を志す人の間で(密かに)行われてきたトレーニングの方法です。
日本での通訳教育のパイオニアである、サイマルインターナショナルでは
シャドーイングというものをこのように定義しています。
「シャドーイング(Shadowing)」は、英語を聞きながらそれを真似して発音する通訳訓練法のことです。英文を聞き終えてから繰り返す「リピート」とは異なり、シャドーイングは、聞こえてくる英文のすぐ後ろを影(shadow)のように追いかけるのがポイントです。「聞く」、「発音する」を同時に行うわけですから、難易度の高い学習法ですが、ポイントをしっかりおさえて繰り返し練習することで、確実に英語スキルは上達していくはずです。
上記サイマルインターナショナル公式HPから引用しました。
シャドーイングを最初に始めた機関としては最古のものかと思いますので
ここからの引用が一番正確かと思います。
ネイティブが発声するセンテンスの後にぴったりついて発声をしていきます。
ネイティブに発音に一秒も狂いがなくついていくならば、それはネイティブのスピーチを完全にコピーすることは不可能です。
なぜシャドーイングかといいますと、ネイティブのスピ―チに影のように数秒遅れで
ついていきます。影は英語でシャドーと言いますので、シャドーイングという名前がつきました。
影ですので個性を出してはいけません。ですが影のように目立たないでぴったりとついていく必要があります。
シャドーイングは単なる聞き取りのテストであるディクテーションとは違って、数秒前に先行して話される英語にぴったりとついていく必要があります。
英語を正確に聞くことは当然のことですが、正確に話すことが正しいシャドーイングを行うためには必要になります。
シャドーイングの効果について
シャドーイングは負荷の高い英語のトレーニングです。
ですがこのトレーニングを最後まで継続できたならば、以下の能力が必ずついてくることになります。
リスニング力
ネイティブの話すことばを100%理解できなければ、繰り替えせません。正確に
フォローしようとすればするほど一言一句を正確に聞き取らなけばなりません、
最初は苦労するかもしれませんが、何回も繰り返す内にだんだんとわかるようになるはずです。
発音力
シャドーイングというのはネイティブのスピーチを正確に再現するということです。正確についていくという過程でどんどん発音がネイティブのスピーチに似ていきます。
こちらも回数をこなす内にネイティブの発音に似てくるはずです。
語彙力
シャドーイングはネイテイブの発音をしっかりとマネしますので文脈の中で生きた英語が自動的に学べることになります。
新しい英単語がどんどん出てきますので、飽きることなく英単語が学べることになりますね
ただ当然ですが、あたらしく出てきた単語の意味をその都度確認して
記憶していくことが必要になります。
スピーキング力
ネイティブの話す英語は本物の英語です。
発音、イントネーション、リズム、呼吸がシャドーイングにより極度に集中することで学べます。
シャドーイングはディクテーションと違って英語力が鍛えられる
プログリットの創立者の岡田氏は著書の英語学習2.0の中で
ディクテーションは「音声知覚」を自動化するために
最適なトレーニングであるということを述べられています。
岡田氏の説明によりますと、音声知覚というのは
英語の音声を知覚することです。
外国語のリスニングを行う時に頭の中のリソースは音声知覚を行うことのみに
使われ、意味を理解するところまではなかなかいきません。
音声を認識するところのみに集中力がいってしまい、スピーチの意味を把握するところまではなかなかいかないということらしいです。
それがシャドーイングという方法をとり入れると、音声知覚は意識しなくても自動的に行われ、意味の理解に脳みその資源が多く使われるとのことです。
なぜシャドーイングになると音声知覚が自動的に行われるようになるかは自分でも完全に理解できているわけではありませんが、シャドーイングは脳みそに与える負荷がきわめて高いので、意味の理解くらいは自動的に行うようにしようという圧力がかかるのかもしれないなということは何となく感じるところです。
シャドーイングのやり方
まずはリスニング
この段階ではテクストを見ないでナレーションを聞いて内容を大まかにはあくします
1回目シャドーイング
テキストなしに英文のナレーションを聞きながらシャドーイングを行います。
あなたがシャドーイングしている音声は間違いなく、録音をしてください
最初ですのでうまくできないかもしれませんが、リズム、イントネーション、呼吸や
強弱をコピーするように真似してみてください
テキストの確認
テキストを見ながら、文章全体を確認したり、聞き取れなかった熟語や
単語の意味を確認します。
2回目シャドーイング
テキストを見ながら、2回目のシャドーイングをやります。
1回目のシャドーイングを終えて聞き取れなかった部分の確認は終わっているはずなのでシャドーイング自体は進歩しているはずです。
で、一応これでシャドーイングは一応終わりのはずですが、
プログリットのプログリットの創立者の岡田氏の著書によれば、シャドーイングは100回繰り返した方が良いとのことを言われています。
シャドーイングの訓練じたい本当にシンプルなものですので飽きが来るかもしれませんが、100回も繰り返して頭の中に焼き付けるということも結構使えるトレーニングの方法かもしれませんね
シャドーイングの教材について
シャドーイングについてはスクリプトがあれば特にジャンルは問わないのかも知れませんが、シャドーイングにあまりなじみのない人のために
初心者向けの参考書を紹介させていただきますね。
どれを選んで学習しても一定の成果は出ると思います。
決定版 英語シャドーイング【改訂新版】
13年ぶりの改定版のようです。
なぜシャドーイングが有効なのかという理論について多くのページをさき
納得しながら学習を進めることができます。
TOEICリスニング満点コーチが教える 3ヶ月で英語耳を作るシャドーイング (日本語) 単行本
3ヶ月分の教材と音声ダウンロード付きです。
すぐに学習を始めることが可能です。
決定版 英語シャドーイング[超入門]【CD付】 単行本(ソフトカバー)
30時間の練習がまずは必要とのことで、学習記録のためのページもつけてあります。
シャドーイングの勉強が一段落したらコチラもご検討されてみたら?
シャドーイングを終えて自分の英語学習の問題点がわかったなら直ちに行動に移すべきですが、もし一人で学習を進めるのが難しいと感じているならば英語コーチングのサービスを使うのもおススメです。
英語コーチングサービスは目標設定と現状の把握、問題点の把握、やるべきことのリストアツップも一緒になって行います。
プロの目で問題点の把握とアクションプランの実践まで行いますので
見当違いのアクションをとらなくてもすみます。
2-3か月の短期で結果を出したいなら
ライザップイングリッシュか、プログリット
1年以上の長期でじっくり学びたいなら、トライズをお勧めします。
それぞれのスクールの詳細についてより詳しくしりたいなら以下のリンクを参照されてみてくださいね
ライザップイングリッシュ
トライズ
コメント