グローバル化と言われてずいぶん長く経っていますが、社員に英語力を求める企業は一貫して増えています。なので法人向けの英語研修がはやっているのだと思いまます。
で、今回の投稿で気にしたいのは、英会話がある程度のレベルに達すると転職が容易になるのか?ということです。
この問題に関しては即答できない面があります。英語ができるという質問があまりにも
漠然としているということと、個々の企業によって事情が違ってきているからです。
どのような会社で英語力が求められているのか?
ここでは英語を求めている会社について整理をさせていただきます。
外資系企業
外資系企業とは外国の法人が日本に進出している形態の企業を言います。
業種は金融、メーカー、サービス業、ITなど様々です。外国の本社の指示のもとに業務が行われていますので、外国人とのコミュニケーションがとれないと話になりません。
商社、貿易会社
商品を海外から仕入れたり、海外に販売しなければならないので会話能力、読み書きの
能力は必須になります。英語の出来がビジネスの出来に直結しますので、求められる英語も非常にレベルの高いものになります。
単なる英語ではなく契約英語の知識も必要になります。
サービス業
外国のお客様が来るホテル、レストラン、などの店舗がここにあたります。
直接のコミュニケーションが必要になります。ただ求められる英語のレベルは
商社、貿易会社ほどではありません。対面での対応がメインになりますので
英語専門職
通訳、翻訳者等です。英語のプロとしての技能が求めらます。
色々なレベルがありますが、最高のレベルですとネイティブに近いくらいの能力が求められます。
外国語講師
中学、高校、大学また英会話教室の講師などが対象になります。
英語の能力は必須ですが、それだけではダメで、言いたいことを相手に伝える能力や
熱意をもって生徒を引っ張っていく能力が必要になります。
官公庁、自治体
最近では外国人の方の相談を受ける必要が出てきているため、行政サービスの一環として英語での対応を求める声が出てきています。
製造業
製品を組み立てるための部品仕入れのために海外の仕入れ先とのコミュニケーションまた製品を海外に販売するためには海外の顧客とのコミュニケーションが必ず必要になります。製造拠点、販売拠点を海外にある場合、現地への駐在を要求されるケースもあるのでその場合は異文化へ対応する柔軟性が求められることになります。
英語が上達すると転職先で給与は上がるか?
東京五輪を控えて英語の学習熱は依然として高くなっているように見受けられますが、依然として英語を得意とするに日本人は少ないので実務能力+英語力をそなえた人材は引く手あまたになるのではないかと思います。
英語での求人の例
以下は英語ができる求人のほんの一例です。
たしかに英語ができることにより、応募できる求人の幅は広がることが見込まれます。
【急募】海外仕入・交渉・バイヤー業務/海外のおしゃれな最新ガジェットやスマホケースを取り扱う商社
【求めるスキル】
ビジネスレベルの英語スキルがあり、英語での交渉・折衝が出来るかた(必須)
ガジェットなどの機器や雑貨に詳しいかた
新しいもの、スタイリッシュなものへの感性が高いかた
オフィスマネージャー候補(契約社員)
必ず必要な経験・能力
外資系企業での人事・採用の実務経験、総務経験:3年以上
Word、Excel、Power Pointのパソコン基本操作
ビジネスレベルの英語力TOEIC850点以上(フランス語尚可)
求める人物像コミュニケーション能力の高い方
明るさ、素直さ、誠実さを持っていること
チームメンバーと強調し、成果を出せること
多国籍の環境で順応できる方
意欲的、ポジティブシンキングである方
柔軟性、正確性、的確さ
学* 歴*大学卒以上
英語ができる人材は日本では少数派ということもあり、給与は高めになります。
以上が英語求人の一例ですが、求人によっては英語にウェイトを置いている求人と
ウエイトをおいていない求人があります。
もし英語の高い能力を持ち、重い責任と高い報酬を求めるなら、
英語の能力を重視するポジションを選んで応募書類を出すべきですね
先方の求めていることに対応したものを提案しましょう
現在中途採用の求人は山のように出ています。可能な限りありとあらゆる求人情報に目をとおせば目的の求人はかならず見つかります。
自分の職務上の強みを考えるべし
一つの求人案件に対しては数多くの候補者が押し寄せてきます。
他の候補者がアピールしてくるであろう、ポイントに対して以下に自分が優れているか?このことを説得力を持ってプレゼンができなければ採用には至りません。
SWOT分析という手法があります。
Strength(自らの強み)
Weakness(自らの弱み)
Opportunity(市場機会はあるか)
Threat(回避すべき脅威はあるか)
という経営分析の手法ですが、自分を転職市場に投入する商品と考えて
どういうアピールをするかを効果的に考えることができます。
このフレームワークについて考えておけば、面接でも効果的な返答ができるはずです。
英語ができるという証明をどうするか?
英語ができるということをどのように受ける企業に対してアピールしたほうがよいのでしょうか?
現職で英語を使わなければならない職務についている場合はそのことを素直に説明すればよいのですが、今まで英語を使った職務についていない場合は客観的なデータで説明する必要がでてきます。
英語の試験といえば、実用英語検定試験、TOEFL、TOEIC、など数多くの試験があるのですが企業が重視しているという意味ではTOEICが挙げられます。
以下の図表をみてください。
この図から言えることは、なるべくTOEICの点数を上げるべく注力していくことが最も効率が良いということですね
TOEICのテストの数値を上げるにはどうするか?
TOEIC(L&R)は英語の読む能力と聞く能力を測定する試験なのですが、点数に応じてできることがかなり違ってきます。
ですので今どこの地点にいて最終的にTOEICでどのスコアを目指すのかということは
各人によって大きく違います。
一応TOEICの有名な参考書は出ています。参考までに下記させていただきます。
アマゾンのランキングの中で有名なもののうちベスト10を列挙させて頂きます。
1. [新形式問題対応/音声DL付]TOEIC(R) L&Rテスト 至高の模試600問 アルク 2,860円
2. [音声DL付]TOEIC(R) L&Rテスト Part 3&4 鬼の変速リスニング1 TTT速習シリーズ アルク 1,430円
3. TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ) 朝日新聞出版 979円
4. 公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 6 国際ビジネスコミュニケーション協会 3300円
5.[音声DL付]はじめて受けるTOEIC(R)L&Rテスト全パート完全攻略 アルク 1,980円
6.TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問 アスク2,530円
7. 公式TOEIC Listening & Reading 問題集 5 国際ビジネスコミュニケーション協会 3,300円
8.速読英熟語 Z会出版 990円
9. TOEIC L&R TEST 出る単特急 銀のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ) 朝日新聞出版 979円
10. TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のセンテンス (TOEIC TEST 特急シリーズ) 朝日新聞出版 979円
以上の書籍リストはアマゾンのTOEIC関連の書籍で売れているものをリストアップしたものです。
本当に多くのTOEIC関連の参考書が挙げられていますが、これらの参考書が自分に本当に合うかどうかは使ってみないとよくわかりません。
参考書の取捨選択で費やしてしまう時間があるとすればあまりにももったいないです。
自分の英語における強みは意外にも自分ではわからないものなので
客観的に指摘できるプロの助けを借りるのが良いかもしれませんね
ライザップイングリッシュは2-3か月の短期間でTOEICの点数を上げるTOEICの特訓プログラムがあります。このTOEIC訓練プログラムは日本人のトレーナーが受講開始前にレベルチェックと打ち合わせを行い、最適なプログラムを提案してくれます。
このプログラムは受講者の日々の時間の使い方にも大きく踏みこんで、スキマ時間をいかに有効活用するかのノウハウを叩き込んでくれます。
必死についていけばTOEICの点数があがることは間違いがないでしょう。
ライザップイングリッシュに興味のある方はコチラをご覧ください ↓
コメント